最近、フロイトの『精神分析入門講義』の紹介をする『寄る辺なき自我の時代』という本を書いたので、その本の内容について触れながらお話したいと思います。フロイトの思考が、単なる臨床家から、新しい学問を作り出すプロセスに何が起きたのか、その点が精神分析の枠組みを考える上で重要ではないかと考えています。
08(日) 2018年04月 症例検討会 講義 |
精神分析セミナー 精神分析の基本的思考と構造 講師:妙木浩之先生 |
---|
Information
08(日) 2018年04月 症例検討会 講義 |
精神分析セミナー 精神分析の基本的思考と構造 講師:妙木浩之先生 |
---|
最近、フロイトの『精神分析入門講義』の紹介をする『寄る辺なき自我の時代』という本を書いたので、その本の内容について触れながらお話したいと思います。フロイトの思考が、単なる臨床家から、新しい学問を作り出すプロセスに何が起きたのか、その点が精神分析の枠組みを考える上で重要ではないかと考えています。